Countermeasures against Floods
マンションの特徴に合った対策で豪雨・水害の被害を軽減する

浸水対策工事

近年、発生頻度の上がっている豪雨による水害。都市部での内水氾濫も深刻化し、マンションにおいても浸水への備えが欠かせないものとなっております。

※内水氾濫=排水能力が不足し水があふれる水害

長谷工コミュニティでは、設計・施工からリフォーム、修繕や建て替えに至るまで、マンションを知りぬく長谷工グループならではの安心の技術力で、各マンションの特徴に応じた浸水対策をご提案しています。

マンションの被害と長谷工の提案

固有のリスクを洗い出し重要な設備を守る

豪雨や台風などの自然災害への備えは、被害の起こりやすい箇所を想定することが大切です。

水害については比較的強いとされるマンションでも、道路の小さな勾配から敷地内に水が流れ込んだり、排水能力を超えた降雨により地下駐車場や共用部分が浸水するなどの被害も報告されています。

居住者さまや管理組合さまにおかれましては、自治体のハザードマップ等から地域固有のリスクを知る、避難経路や防災対策、備蓄品等についての情報を共有するなどの対策が必要となります。

長谷工コミュニティより浸水対策工事をご提案する際は、綿密な調査により危険箇所を洗い出し、立地や構造を総合的に分析したプランをご提案いたします。

特に重要となるのは、電気、給水、通信などライフラインを支える設備です。居住者さまの生活に重大な影響を与え、浸水後の復旧に多大な期間や費用を要するものを優先的に保護するご提案を作成いたします。

※ハザードマップに示されている浸水深の上限までは対応できない場合もございます。また、対応可能な浸水深であっても、建物や設備の構造上対応できない箇所もございます。

いざという時被害をできる限り軽減できるよう、まずはお気軽にご相談ください。

主な設備別の対策一例

電気室

マンション内に電気を供給する電気室。変電設備などの重要な設備を守るため、対策を施します。

  • 出入り口からの浸水を防ぐため、止水扉や止水板の設置
  • 電気ケーブル貫通部から水があふれ出るのを防ぐため、貫通部分の止水処理
  • 給排気口などから浸水を防ぐため、止水壁の設置や、かさ上げ、移設  など

電気配線

万が一の浸水に備え、防水性能を強化します。

  • 電気ケーブル接続部分の漏電を防ぐため、電気ケーブルジョイント部分の防水処置  など

受水槽

浸水の深さが受水槽のオーバーフロー管より低い場合は、基本的に対策の必要はありませんが、受水槽に漏れが発生している場合は、内部の水が汚染される恐れがある為改修が必要です。
また、水道本管が断水している時に水を使用すると受水槽が浮いたり、外側からの水圧により水槽が押しつぶされる恐れがあります。

  • 屋外の受水槽は塀で囲み、出入口に止水板を設置する等の対策
  • 屋内の受水槽は出入り口に止水扉や止水板の設置  など

給水ポンプ

安全な水を各戸に届けるためには、給水ポンプの浸水を防ぐ必要があります。

  • ポンプ室の出入り口に止水扉や止水板の設置
  • 水の侵入の恐れのある給排気口はかさ上げ、移設  など

エレベーター

エレベーターの走行路内やカゴの中に水が入るのを防ぐ対策を行います。

  • 1階乗り場に止水板の設置
  • 浸水時に2F以上でかごを停止させる冠水管制運転制御の追加(追加できない機種もあります)  など

浸水対策工事の実施例

止水板・止水壁

地下駐車場出入口と、それに隣接する機械室への浸水対策の一例です。
対策が必要となる範囲が広い為、恒久的な止水壁が設置可能な範囲は鉄筋コンクリート製の止水壁をつくり、それ以外の範囲は必要に応じて止水板を設置する計画としました。

止水板の設置例

被害が想定される際に、止水板の設置をいたします。 

駐輪場出入口と、それに隣接する機械室への浸水を防ぐ止水板
電気室・機械室への浸水を防ぐ止水板
機械室への浸水を防ぐ止水板

※止水板を設置する場所の高さにより、止水板の必要高さも異なります。 

逆流防止措置

止水板等で浸水対策をした内側に排水口があり、対策をしないと敷地が浸水した際に排水管から水が逆流してくる恐れがある為、排水経路に逆流防止弁を設置しました。

電気ケーブル貫通部の止水措置

電気室等の出入口を止水板で保護しても、床下は建物の構造上、水の浸水を防ぐ事は困難でした。敷地が浸水した際、電気室床下から出ている電気ケーブル貫通部の隙間から、床下の水が電気室内に流れ込む恐れがあった為、電気ケーブル貫通部の隙間に樹脂を注入して塞ぐ対策を施しました。

緊急遮断弁の設置

地下1階に電気室等の重要設備があり、その下部に雨水を一時的に貯めておく雨水貯留槽が設置されているマンションの例です。
このマンションは、敷地が浸水した際、敷地内の雨水枡に入った水が全て雨水貯留槽に入るようになっており、内水氾濫時には、雨水貯留槽が満水になり、雨水貯留槽内の水が地下1階の重要設備に浸水する恐れがありました。
それを防ぐ為、敷地が浸水した際に、雨水貯留槽に入る水を一時的に遮断する、緊急遮断弁を設置しました。

*詳細は長谷工コンタクトセンターにお問い合わせください。

長谷工の提案力
浸水対策工事マンションの快適性を高め資産価値を守るために必要な改良工事の事例をご紹介しています。
インターホン改修工事インターホン設備の最も重要な役割は居住者の安全を守ること。長谷工ではマンション全体の安全を守り、安心してより快適な生活を送れるようインターホン改修のご提案をしています。
機械式駐車場解体(平面化)工事時代とともに変化する駐車場のニーズや管理組合さまの問題解決に向け、機械式駐車場を解体し平面化するというご提案を取り上げます。
排水管改修生活に欠かすことができない排水設備。経年に伴う漏水被害を発生させないためにも、排水管のメンテナンスの必要性についてと、排水設備の仕組み・改修についてご説明いたします。
宅配ボックスの設置・改修(更新)近年、宅配便の利用は急増し、非対面で受け取れるため防犯上の安心感もあって宅配ボックスの需要がいっそう高まっています。宅配ボックスにも様々なタイプがありますので、ご予算や設置場所、ご要望にあわせて、最適なご提案をしております。
EV(電気自動車)充電設備設置街中で見かけることも増え、身近な存在になりつつある電気自動車(EV)。EVの普及促進は世界の趨勢ですが、日本では集合住宅への充電インフラの整備が大きな課題となっているのが現状です。そこで、EV充電器についての詳細、チェックポイント、進め方など、まとめてご紹介いたします。
給水設備(給水管改修)私たちの暮らしに欠かせない水。給水管の経年劣化により漏水などの不具合が起こる前に、耐用年数や改修方法など給水設備について詳しく知っておきましょう。